皆さん、ようこそ。
この記事では、セブンナイツのリセマラ当たりキャラを、排出率と実用性を踏まえて解説していきます。
※ 注意ですが、本ブログに書いてある金額をかければ、必ずキャラを当てることができるというものではありません。あくまで目安として参考にしてください。
1.リセマラでセブンナイツ!
リセマラの一番の利点は、普段手に入りにくい強キャラが手に入ることです。
大体ソシャゲでは強キャラの確率が信じられないくらいクソですが、このリセマラは根性と時間さえあれば、確実にそのキャラを手に入れることができます。
じゃあセブンナイツの強キャラは?間違いなくセブンナイツです。
じゃあリセマラもこいつらで決まりだね。あとはこの7人のうち、誰を狙うかかな?
って普通はなるのですが。
結論から言うと、彼らはリセマラでは狙わない方がいいです(´・ω・`)
理由は3つあります。
1.排出率が低すぎる
とにかく低い!!低すぎて全然出ません。
以前当サイトで排出率を調べたので、興味ある方は下記リンクをどうぞ。
確率が低すぎてまず出ません。一点狙いしようものならとんでもない金額になります。
また、一番最初に引ける11連ガチャではさらに確率が低いという噂もあります。冒険を2-5まで進めればもう一回引けますが、排出率が低いことに変わりはありません。
2.そこまで強さに差は出ない
これまたとんでもない話ですが、引いた直後は強いですセブンナイツは。
問題は、冒険が進み、イロイロなことができてくる中盤くらいから、強さに陰りが見え始めます。
なぜなら限界突破が非常に厳しいから(´・ω・`)
限界突破には、複数の同じキャラが必要です。最大レベル40にするなら本人含めて6人必要です。
同じセブンナイツ6人なんて無理ですはっきり言って(ノ△・。)
2人ですら難しい。
トップクラスのユーザー含めて、ほとんどの人が6人なんて揃えていません。
ところが、聖十字団クラスはガチャでもよく出るので、以外とあっさり達成できてしまいます。
こうなると完全に強さは逆転してしまいます。聖十字団クラスの方が全然強くなります。
つまりセブンナイツ自体は強いんですが、限界突破システムのため、キャラが揃い始めると相対的に弱くなっていくんですね。
アイリーンやデロンズのように持続スキルが優秀なキャラや、レイチェルのように特定の場面で爆発的な強さを出せる者はそれでも出番がありますが、強さには期待できなくなります。
はっきり言って置物です。(´・ω・`)
アイリーンなんて可哀想なことに、現在は呂布にその場を奪われかけています。
レイチェルも一番必要な場面は攻城戦ですが、フレンドで選べばそれで解決してしまいます。
彼らがレベル40まで限界突破すると、これはもうとんでもない強さにはなりますが、もう最終盤というか、そこまで育てるかはユーザー次第になってきます。それほど難しいです。
結論として、
- 確率が低すぎてリセマラでセブンナイツが終わる危険性が非常に高い。
- たとえ出たところで、キャラが揃ってきてからの育成が大変。中盤以降はどうしても置物になってしまう。
この理由から、セブンナイツはオススメできないです。労力に見合わないんですね。
しかも、セブンナイツはガチャ以外にも多くの入手経路があります。なので、リセマラで無理に狙う必要はありません。
2.リセマラで四皇!
次はセブンナイツと同等の強さを持つ四皇です。
上は呂布です。
で、結論を言ってしまいますが、現在(今日は2016年7月1日)もっともオススメなのがこの呂布です。
理由は次の2つ。
- 現在、1体目の呂布の排出率が大幅UP中。
- 持続スキルが優秀、というか呂布自体が強すぎる。
まず1つめですが、これは7月7日までの限定ですが、一体目だけは出やすいです。詳細は以下のリンクを参考にしてください。
ここではおおざっぱに説明しますが、聖十字団クラスより出やすいです。かなりの確率アップですね。
普通はこんなことありません。彼らを本気で一点狙いするなら、通常は状態のいい中古の軽自動車が買えます。
次に、呂布自体の強さですが、とにかく強いです。
しかし、そんな彼でもセブンナイツと同様に1体だけだったら、限界突破できず置物になるときがきます。
で、ここからが違うところ。
呂布は物理、魔法共に4回までダメージを受けません。完全にデロンズの上位互換ですね。
置物は置いてみるとわかるのですが、とにかく倒されるのが一番困ります。しかし、限界突破同士が戦おうものなら置物は耐久力が紙同然です。
しかし、呂布は耐久力とかではなく、4回までは無敵なのでなかなか倒れません。倒れないうちは持続スキルがパーティー全員に働くため、有利な状態を保つことができます。
まとめると、
限界突破しなくても、呂布は使える!!
しかもその持続スキルが超優秀!!
この持続スキルがあるとないのとでは全然違います。ぜひ狙うことをオススメします。
聖十字団なんてあとからいくらでもでます(おい
ちなみに余談ですが、レベル40まで限界突破した呂布はちょっと手がつけられません。超バケモンです。
あと、他の四皇はオススメできません。理由はセブンナイツと同じです。
3.リセマラで聖十字団!
正確には風燕、リンリン、ブラックローズ、アリス、アラゴンを含めた聖十字団クラスの強さを持つキャラ達ですね。
もし呂布がいなければ、リセマラではこのクラスのキャラを2体以上狙うことをオススメします。
聖十字団クラスの排出率はこちらのリンクで紹介しています。詳細に興味ある方はどうぞ。
風燕だけ調査時はセブンナイツ並みに出にくかったのですが、今は聖十字団と同等に出やすくなりました。ホント、なんなんでしょうね?
彼らはセブンナイツ、四皇とは比べ物にならないほど出やすいです。リセマラもそんなに長くかからないことが多いです。
1.狙うべきはルリ、ブラックローズ
理由は攻撃力が高く、複数攻撃スキル持ちだから。
セブンナイツを始めるとわかるのですが、最初は複数攻撃スキルが非常に便利です。
逆にないと、冒険がかなりめんどくさくなります。セブンナイツでは冒険でルビーが大量にもらえるので、それでガチャをして、聖十字団クラスの限界突破に繋げていくというのが早く強くなるコツなので、効率的にドンドン進めたいんです。複数攻撃スキルはその大きな助けになるわけですね。
というわけで狙うのはルリとブラックローズ。できれば複数体欲しいところですが、確率を考えて2体いればOKです。欲張るなら3体。4体はさすがに大変だと思います。
2.その他の強キャラは?
他の聖十字団クラスも十分強いです。特定な場面ではセブンナイツを凌ぐ強さを発揮するキャラもいます。
しかし、揃えるのはあとからでいいです。特にニアなんてゲーム序盤は何が強いのかサッパリわかりません。
ただ、リセマラで出たらキープしてもいいのが風燕とアラゴンですね。持続スキル「全ての敵が受けるダメージが40%増加」が超優秀です。ルリやブラックローズとの相性もかなりいいですね。
4.リセマラの結論
現時点では呂布です。
呂布の確率UP期間が終わってしまっていたらルリかブラックローズを2体ですね。ついでに風燕かアラゴンがきたら超ラッキーです。
のちの攻略を効率的に進めるならこれらのキャラがいいです。
以上、参考にしてみてください!
○その他
皆さん「星のドラゴンクエスト」というアプリをご存知でしょうか?
1年待たずに1000万ダウンロード突破というバケモノ級アプリです。
ドラクエというだけあって安定の面白さ!!
スキルの使い方で戦局が大きく変わるバトルが非常に面白い。
特にドラクエ歴代魔王との闘いは正に緊張と興奮の連続です!!
ドラクエファンはもちろん、RPG好きには圧倒的にオススメです。
少しでも触れてみると、現在のスマホゲーム界で常にランキング上位の理由がわかります。
【PR】
【iOS版】星のドラゴンクエスト
【android版】星のドラゴンクエスト
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき、有難うございました。(人”▽`)